〒708-0013
岡山県津山市二宮1900-5
よくある質問 l 津山市の内科・外科・循環器科・呼吸器科|予約について等
HOME
院長紹介
医院案内
設備紹介
初診の方へ
交通案内
よくある質問
診療案内
循環器科
呼吸器科
生活習慣病
甲状腺
外科的処置
睡眠時無呼吸症候群
携帯電話からもいちば医院の情報をご覧いただけます。
右記のQRコードをご利用下さい。
HOME
» よくある質問
Q&A
予約制ですか?
専門以外の病気でも受診してもらえますか?
初診時には何を持って行けば良いですか?
高血圧があり気になっていますが、薬を飲み始めると一生飲まなければならないと聞きます。本当でしょうか?
健診で高脂血症と言われウォーキングを始めましたが、一向に体重が減りません。意味があるのでしょうか?
予約制ですか?
定期通院されている方は基本的に予約をして頂いています。極端に混み合ったり、待ち時間が長くなるのを避けるためです。
初診の方、また定期通院でも予約されない方もおられます。ただし、診察順は予約の方を優先することになります。
専門以外の病気でも診てもらえますか?
よほど特殊な病気や超緊急を要する病気以外は診させて頂いています。どこを受診すべきか分からない病気もご相談下さい。
もし当院で診断治療が困難な場合は、適切な医療機関を紹介させて頂きます。
初診時には何を持って行けば良いですか?
健康保険証、現在飲まれている薬があれば、薬の明細書またはお薬手帳をお持ち下さい。紹介状をお持ちの方は受付でお渡し下さい。
健康診断書をお求めの方は、内容により費用が異なりますので、事前に電話でお尋ね下さい。
高血圧があり気になっていますが、薬を飲み始めると一生飲まなければならないと聞きます。本当でしょうか?
高血圧は、病気というよりは加齢とともに動脈硬化が進行した結果として生じる現象です。例えば、散水用ホースも長年使っていると硬くなり弾力がなくなるため(動脈硬化)、内部の圧力が上がり(高血圧)、裂けたり(動脈解離)、ときには部分的に膨らんだり(動脈瘤)します。変性したホースは取り替える以外方法はありません。
しかし、血管を取り替えるわけにはいかないため、圧力を下げて、さらに硬くならないようにして、裂けたり、瘤ができたりする危険性を下げるのが、薬による降圧療法です。
年齢とともに動脈硬化は進行していくため、確かに薬は飲み続けなければなりません。しかし、飲み始める時期が遅くなればなるほど血管は傷み、トラブルが生じる可能性は高くなります。
薬を飲むことは煩わしいかもしれませんが、早期加療をおすすめします。
健診で高脂血症と言われウォーキングを始めましたが、一向に体重が減りません。意味があるのでしょうか?
高脂血症における運動療法は、体重を減らすことが主の目的ではありません。
ウォーキングのような有酸素運動をすることにより、体内の脂質代謝が活性化されます。総コレステロールはあまり変わりませんが、HDLコレステロール、すなわち善玉コレステロールが増加し、中性脂肪は下がります。
以前は悪玉コレステロールが注目されていましたが、最近の研究では、それよりも善玉コレステロールを増やすことがより重要と言われてきました。
是非、ウォーキングを続けて下さい。ただし犬と一緒にゆっくり散歩する程度のものでは効果は不十分です。少し息がはずみ汗ばむ位の速さで歩いて下さい。